南定四郎氏トークショー「ゲイ・カルチャー」と「シチズンシップ」

1999年6月に発行された『Esquire (日本版)』には

「NY(ニューヨーク)の ゲイ・カルチャーの現在」が特集されています。

 

そこには、実に驚嘆すべきダイナミックな出来事としての

「ゲイ・カルチャー」が紹介されています。

 

そのことから学ぶものは何か?を語ります。

 

そして、そのような出来事の根底に流れる

「シチズンシップ」とは何か?を補足します。
沖縄から発信するゲイ・カルチャーへの

いささかな問題提起となれば、と思います。

 

【南定四郎プロフィール】

昭和 6年 樺太大泊町に生まれる。

昭和20年 樺太大泊町から母と3人の弟妹とともに秋田県に引き上げる。

昭和47年 ゲイ・マガジン『アドン』の編集長となる。

平成 9年 廃業し、年金生活者となる。

平成22年 沖縄県へ移住する。

沖縄で立ち上がったゲイの老後を考える会「まじゅん」のメンバーとなる。

 

主催:ゲイの老後を考える会「まじゅん」

日時:平成25年9月8日(日) 19:00~20:00

場所:コミュニティーセンターmabui

 

 

懐かしいゲイ雑誌! ”アドン”と”MLMW(ムルム)”展 9/5~9/22

今月(9/5~9/22)の展示は、

1974年~1982年にかけて発売されていたゲイ雑誌

「アドン」と「MLMW・ムルム」展を行います。

 

「アドン」は、

海外のゲイ情報を積極的に紹介する

というコンセプトで作られたゲイ雑誌で、

男の人生を生きいきとさせる雑誌として

1974年の5月に創刊されました。


当時はセックスライフ以外の

同性愛者のため情報が不足していた時代。

 

編集責任者の南定四郎氏は、

そんな同性愛者のための情報誌をつくりたいと決意し、

様々な人の力を借りて創刊した

 

「アドン」は、当時のゲイ・カルチャーを代表する雑誌として、

多くのファンを魅了してきました。

 

 

「MLMW・ムルム」は、

ゲイカルチャーをビジュアルに紹介する

コンセプトで作られたゲイ雑誌で、

時代を先取りしたオシャレなゲイ雑誌として

1977年の7月に創刊されました。

 

 

当時、銀座のある本屋さんで、

アメリカの”アフターダーク”という芸術関係の雑誌が売っていた。

 

その本が置いてある棚の前で、後ろに手を組んで立っていると、

人がやってきて、後ろに組んだ手に触れてくる・・・

そして、振り向いて相手を確認・・・

相手がOkなら、本屋を出て行く・・・という、

他のゲイと知り合うためのハッテンサインがありました。

 

 

編集責任者の南定四郎氏は、

日本には”アフターダーク”のように

芸術関係・演劇・バレエ・コンサートなど

英語が分からなくても、写真を見るだけで理解できる

ビジュアライズされた情報誌がまだないと知り、

日本にもそういう雑誌をつくりたいと思ったことが、

「MLMW・ムルム」創刊のキッカケだったそうだ。

 

 

主に「MLMW・ムルム」は、

芸術関係の情報をビジュアルに紹介するべく、

自らロサンゼルスやサンフランシスコに赴いて、現場を取材し、

現地の情報を仕入れて積極的に日本に紹介していた。

 

 

そんな南定四郎氏の想いが詰まった

伝説のゲイ雑誌「アドン」と「MLMW・ムルム」。

そんな70年代を振り返ってみませんか?

 

「アドン」・「MLMW・ムルム」展では、

「アドン」創刊号を含む31冊と

「MLMW・ムルム」創刊号を含む28冊の計59冊を

コミュニティセンターmabuiに展示します。

 

ご来場お待ちしています。

 

 

  期間:平成25年 9月5日(木)~ 9月22日(日)
場所:コミュニティーセンターmabui
mabuiのオープン時間と場所はこちら→クリック
入場料:無料

 

 

adon74_05adon75_01adon75_10adon76_05

 

ムルム77-10画像

nankr-okinawa-No.12発刊!!

コミュニティーペーパーnankr-okinawa-No.12が8月22日(木)より配布開始!!

コミュニティーセンターmabuiの他、沖縄県内のゲイバーやクルージングスポットなどで入手できます。(ゲイバー等には23日配布予定)

まだまだ暑い今年の夏。

楽しいレジャーのお供にCheck it out!

 

 

nankr-okinawa-No.12

特集 ゲイのためのサークル☆掲示板/報告2012年沖縄県HIV・エイズの今/陽性者手記/

ビッチコリータ&グランのお悩み相談/保健所等職員研修会報告/イベントスケジュール など

表紙モデル:ゆうき

なんくる倶楽部Rvol.8のお知らせ

なんくる倶楽部Rvol.8
8/18(日) 17:00~20:00
ゲイのシャベリ場
「友達・彼氏がデキル秘訣」のお知らせ

予約制:8月17日(土)22:00まで

~参加者にぺぺローションをプレゼント♪~

今回の「なんくる倶楽部R」は、スウィーツを食べながら、誰もが通るゲイの花道についてみんなと語らいます。

vol.8のテーマは「ゲイのシャベリ場 友達・彼氏がデキル秘訣」です。

友達が欲しい。

恋人がほしい。

そんな時、あなたは、どうやって探してますか?

GPSアプリ?掲示板?

ハッテン場?ゲイバー?

mabuiの友達作りイベント?

実際のところ、みんなどうやって友達・彼氏を探してるんだろう?

うまくいく秘訣って何だろう?

気になりませんか?

なかなか知ることのない友達・彼氏がデキル秘訣を秘密厳守で、参加者同士で語らいます。

あなたがまだ知っていない友達・彼氏ができる秘訣を知りたくありませんか?

気になるなら今すぐ予約!!

・e-mail:office☆nankr.jp

(☆を@にして送信してください。また返信メールが届くように設定してください)

・TEL:(098)862-0114

・mabuiで直接受付

そして、これから出会う友達(仲間)や、いつも仲良くしている身近な友達(仲間)の中に、もしかしたら、HIV陽性者がいるかもしれない、という事実・・・

知り合いに、友達に、恋人に、サークル仲間に、きっと、HIV陽性者がいる・・・というリアリティー。

そんなリアルティーを身近に感じる沖縄県内HIV陽性者の手記も朗読します。

 

初心者だけど大丈夫かなって心配な方、初めてだけど参加してみたい方、どんな年代の人がくるか心配な方、一人で参加するのは不安・心配だっていう方も、そうでない方も、いつも、来てくださる方も、どうか、ご安心ください。

 

スタッフがしっかりとサポート&フォローしますから!


当日は16:50までに会場に集合して下さい。

開催日時:
H25年 8月18日(日)17:00~20:00
会 場:
コミュニティーセンターmabui
住所:
沖縄県那覇市壷屋1-7-5
参加費:
300円 (スイーツ・お茶代として)

今回のスウィーツ: 当日のお楽しみ!!

【予約・お問い合わせ先】

e-mail:office☆nankr.jp

(☆を@にして送信してください。また返信メールが届くように設定してください。)

(098)862-0114

(mabuiのOPENしている時間帯でしか対応していません)

【mabuiオープン時間】

木・金曜日
18:00~22:00
土曜日
17:00~22:00
日曜日
15:00~21:00

http://nankr.jp/?page_id=20

TAXIPOOL 宮城信大朗 詩画展 (8/1-8/18)

画家、作家として活動中の宮城信大朗が14年振りとなる個展をコミュニティセンターmabuiにて開催します。
かきおろし、未発表作品も数点公開。
期間:平成25年 8月1日(木)~ 8月18日(日)
場所:コミュニティーセンターmabui
mabuiのオープン時間と場所はこちら→クリック
入場料:無料

 

 

プロフィール

宮城 信大朗(みやぎ しんたろう)
1985年、沖縄県出身。
2006年、詩集『NEW』出版。
2012年、沖縄市レインボーパレードフライヤーイメージを担当。
2013年、バディ7月号にて漫画家デビュー。沖縄初のLGBT文芸誌を創刊。
HOME PAGE : http://shintaromiyagi.wix.com/cise