カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

「木村べん原画展」開催 ! !

4月12日(木)より2週に渡って展示企画「木村べん原画展」がコミュニティセンターmabuiで開催されます。

過去にゲイ向け月刊誌「薔薇族」「さぶ」の表紙を専属で手掛け、「G-men」「SM-Z」でも作品を発表してきた木村べん氏。

同氏の展示としても6年ぶりの企画となる今回は、初公開作品を含む海をテーマにした作品群を展示致します。

2003年に惜しまれつつこの世を去った今は亡き木村べん先生の原画を生で見れる機会はそうそうありません。

ぜひこの機会にmabuiに足をお運びくださいませ。

 

☆「木村べん原画展」が全国誌に掲載 ! !

何ということでしょう!

「木村べん原画展」が全国区の人気雑誌“Badi”と“G-men”の最新刊に紹介されています!

Badiさんに至ってはカラー刷りでページの半分も使っていただけて感無量です!

これで一層多くのお客様にお越しいただけるのではないかと期待いっぱいです♪

「木村べん原画展」

日時:2012年4月12日(木)~15日(日)、19日(木)~22日(日)

会場:コミュニティーセンターmabui 那覇市壷屋1-7-5

入場料:無料 ※来場者には「木村べんポストカードセット」贈呈!(なくなりしだい終了いたします。ご了承ください。)

HIV他性感染症 無料検査キャンペーン(1/4~)

ゲイ・バイセクシャル男性にお得な情報!

 

nankrと中央保健所がコラボ!通常お金が掛る性感染症の検査が無料に!

もちろん匿名です。

 

電話にて中央保健所へHIV検査の予約

予約した日時に中央保健所へ

ゲイバー、発展場、コミュニティセンター「mabui」に設置してある専用カードか「http://nankr.jp/?page_id=878」のアドレスから取得できる電子カードを受付時に提示

HIVといつもは料金のかかる性感染症の検査が無料で受けられる。

梅毒・B型肝炎(抗原 抗体)・クラミジアから受けたい検査を選択。

(もちろん全て受けてもかまわない。全て受けた場合通常約5000円)

※クラミジアの検査を希望されれ方は2時間前からおしっこを我慢してください。

採血

約1時間半から2時間後に検査の結果を聞く。

 

不安で受けられないそんなあなた。

もし、確認検査で「陽性」となった場合でも早期治療を行うことでエイズの発症を抑え今まで通りの生活を続けることができます。

医療現場では様々なプロフェッショナルがチームを組んでHIV陽性者を支えてくれます。

 

実施期間  平成24年1月4日 ~3月30日まで(数にかぎりがあり早期終了する場合があります。その際はnankr HP及び電子カードにて広報いたします)

 

中央保健所

那覇市与儀1-3-21

098-854-1007(健康推進班感染症担当)

即日検査 月・水・金 9:00-11:00 13:00-15:00

(夜間検査は対象外です)

・ H I V の検査では、検査日から逆算して2ヶ月以前までの結果しかわかりません。

 

関連ページ:ガチムチ君が行く!!HIV検査。~中央保健所編~http://nankr.jp/?p=902

 

※この事業は厚生労働省委託事業「同性愛者等のHIVに関する相談・支援事業」により行られています。

 

ガチムチ君が行く!!HIV検査。~中央保健所編~

1.まずは!!電話でちゃちゃっと予約

検査時に、知り合などと会わないで済むような工夫をしています。

電話での予約もそのひとつなんです。

前の人や次の人と、顔をあわせないで済むように予約を入れています。

この時に、他の感染症(クラミジア、梅毒、B型肝炎、C型肝炎)の検査(有料)も同時に受けられることや、検査当日の手順などを説明してくれます。

本名や連絡先を伝える必要はありません。キャンセルをする場合は、必ず連絡をいれてください。

2.いざ中央保健所へ

総合受付がありますが、そこへ立寄る必要はありません。

入口から入って左側にある廊下へ入り、すぐ右側にある第1相談室に入室してください。

担当の方が対応してくれます。

3.まずは、検査申込書と問診票の記入をしてください。

検査申込書に必須事項を記入します。

問診票も渡されますが、記入は自由ですので無理に書く必要はありません。記入する時は個室で記入できます。

 

4.担当者との面談

申込書と問診票の記入が終わったら、別室にいる担当者に声をかけます。

記入した問診票をもとに、簡単な確認がある場合もあります。

この検査申込書や問診票に番号がつけられますので、名前の代わりにその番号で検査は進みます。

その他に、検査の流れや検査結果を聞ける時間についての説明も受けます。

 

5.採血へ

担当者から、問診票の入ったフィルダーを受けとったら12番の検査室へ出向きます。

そこで、採血(約5cc)を済ませます。採血はすぐに終わります。

採血が終わると、検査結果をもらうときに必要な検査結果説明票を受け取ります。

1時間~1時間半程で結果が分かります。

検査結果を待つ時間が無い場合は、結果を後日聞くことも可能です。

しかし検査結果を電話で、お伝えすることはできません。

6.検査結果を聞く

結果を聞きに行く時は、最初に出向いた第1相談室へ行き、担当者に検査結果説明表を渡してください。

結果のお知らせは、個室の中で医師または保健師が行います。

他には誰もいないので安心してください。

ここでは、陰性や陽性に関わらず専門的な説明やアドバイスが行われます。

HIV以外の検査結果については、郵送(80円切手は自己負担)でも大丈夫です。

な!!簡単だろ。

もし、確認検査で「陽性」となった場合でも早期治療を行うことでエイズの発症を抑え今まで通りの生活を続けることができます。

医療現場では様々なプロフェッショナルがチームを組んでHIV陽性者を支えてくれます。